知っていますか?車に「むち打ち」を防ぐ安全装置が有ることを。|2017/02/17
交通事故のケガのことなら何でも聞いてください!
鹿児島市、まつだ整骨院院長の松田賢治です。
皆さんは車にムチ打ちを防ぐ安全装置が備わっていることをご存知でしょうか?
すぐに答えられた方は、かなりのクルマ通ですね(^^)
さて答えから言ってしまうと、その安全装置とは「ヘッドレスト」と「シートベルト」です。
シートベルトはご存知だと思いますが、ヘッドレストは聞き慣れないと思います。
下の絵の「これ」がヘッドレストと言うものです。(前席にも付いていますよね)
これはただの「枕」だと思われがちですが、れっきとした「むち打ち予防装置」です。
ヘッドレストは英語表記はHead Rest(頭部の休息)ではなくHead Restraint(頭部の拘束)なのです。
決してただの「枕」として存在するものではないことが分かります。
このヘッドレストの働きですが、
追突時に頭が振られ、首がしなるのを防いでくれます。
下の絵の「良い例」の方を見てください。
追突された時にヘッドレストが首がしなりるのを防いでくれるのが分かりますでしょうか?
ただし、ヘッドレストはただ有ればいいというわけではなく、ポジション調整が重要です。
ヘッドレストの高さが低いと、追突の際頭が後方にのけぞり首を傷めます。
さらに、高さが合っていてもヘッドレストと頭の距離が空いていれば、頭はのけぞるので首を傷めます。
追突に遭ってしまった時にムチ打ちにならない為には、
ヘッドレストの「高さ」と「距離」を正しい位置に合わせる必要があります。
車の取扱説明書にも詳しく書いてありますので、お時間あるときに確認してみてくださいね。
最後になりますが、
ヘッドレストの効果はシートベルトとセットで初めて発揮されます。
ヘッドレストは追突時に頭が後方に振られるのを防いでくれますし、
シートベルトはその後反動で体が前に振られるのを防いでくれます。
なんとも頼もしいですね(*^^)v
----☆----☆----☆----☆----
ヘッドレストの位置にも気を付けていたのにむち打ちになってしまった(T_T)
そんな時はまつだ整骨院にご相談ください。
詳しくはHPの「交通事故・むち打ちページ」をご覧ください。
こちらをクリック→→→☆☆交通事故・むち打ち☆☆