ということで、自身のダイエット歴30年、ダイエット指導歴15年の私の考え方を。
20歳くらいのとき頑張って体重を10キロくらい減らしました。嬉しかったけど、そのあと旅行とかお正月とかイベントとか生理前とか便秘など重なって3キロ増えました。
がっかり😞
頑張ってダイエットしたのに!と自分に腹がたってまた落ち込んだ。
しかし、ウエストを測ってみたら、ほほ変わっていなかった。見た目はほぼ、変わってないし、服もキツくなかった。(細かく測っている私w)
ホルモンバランスのむくみ、便秘などですぐ体重は増えます。
体重計の数字にまどわされていませんか?
気分の上げ下げがありすぎると、やる気がなくなる。体重を測るな、というわけではなく、
服とか見た目とか、自分の身体を鏡に映してみてみるのも大事。
バレエをしている友人が
【体重より、体型を見るのが大事。基準となる服を着てみてウエストがキツかったら食事を気をつけるし、痩せすぎたらご飯を多めに食べる】
と言っていました。
鏡で全身をみたり、ぴったりした服を着てみたりするみたいです。
歳をとったら体型は崩れてきます。体重が増えてなくても、筋肉が落ちて、内臓が落ちてきて下腹が出てくることもあります。
ダイエットしていたら+1キロの変化に敏感になってショックを受けますが、ホルモンバランスで+2キロなんてザラです。
食べすぎた!という日の次の日は体重が増えていますが、水分が半分かと思います。
脂肪は48時間かけて身体にゆっくりついていくもので、食べすぎた次の日は脂質が少なめの食事、野菜果物多め、お菓子やお酒をとらない、などの食べ方をすれば、大概体重は落ちるかも思います。
頑張ってダイエットして体重を落とした方!
えらいです!素晴らしい!
でも、食べすぎたりホルモンバランスで体重は必ず増えはします。頑張っていても体重が増えるときはあります。
がんばって運動した次の日も浮腫んで体重が増えます😅疲弊して痛んだ筋肉などの補修に水分が使われるから。ガツンと走った次の日は体重増えがち。
食べすぎたら調整して、生理前は糖分をひかえてタンパク質と水分をしっかりとれば食欲はあまりひどくはなりません
※生理前の食欲はタンパク質不足が多い。
また水分不足の方は食欲が出やすいです。
体重って、そんなもんか、と思ってもらえれば前向きにダイエットに取り組めるかと思います。自分を責めずに、過ぎたことを後悔せずに!毎日できることから取り組んでみましょう。
反省ばかりしてても前に進めないよ〜(^^)
#管理栄養士#鹿児島市ダイエット#40代ダイエット#ダイエットカウンセリング